top of page

アムリタトシ WS 2025

  • 執筆者の写真: KYOHEI ISHIKAWA
    KYOHEI ISHIKAWA
  • 4月20日
  • 読了時間: 5分


Ashtanga Yoga with Awareness

ー The Vedic Vision of Truth ー


今年もアシュタンガヨガ名古屋に

アムリタトシ先生がやってきてくれます!

今回も2日間の日程です。今から楽しみですね!

全ての練習生にお勧めします!この機会をお見過ごしなく〜!



日時 : 2025/06/21 () 22 ()  


場所 : Ashtanga Yoga Nagoya Home Shala

    地下鉄 東山線 星ヶ丘駅 2番出口 徒歩2分


スケジュール:

6/21 ()

session ①  09:00 ~ 11:00

【Asana with Awareness】

session ②  11:30 ~ 13:00

【ヴェーダから紐解く、アシュターンガヨーガオープニングプレーヤーの意味と解説】


6/22 ()

session ③  09:00 ~ 10:30

【Pranayam Practice & Ashtanga Yoga Pranayama】

session ④  11:00 ~ 13:00 (質疑応答込み)

【『アンタッカラナシュッディ』ー心の浄化ー 】


定員:

各18名 


※ 全てのセッションにおいて初心者の方も歓迎致します

※ WS中の録画、録音はご遠慮ください。


session ① (アーサナ)

【Asana with Awareness】


日々の練習で苦戦しやすいアーサナには原因があります。

力まかせに練習するのではなく身体の癖と特徴を理解することが大切です。


基本となるアーサナのアライメントを確認した後(バンダに繋がる練習)、

日々の練習でぶつかっていることや、痛みの原因などを掘り下げていきます。

プライマリーシリーズ、セカンドシリーズのアーサナをピックアップしながら解説し、一緒に実践していきます。


アーサナ練習に必要な身体のポイントをバランス良く学ぶことで、一見、難しそうに見えるアドバンスポーズも、実は、基本をしっかりと理解し着実に練習すればシンプルなポーズになることがはっきりと理解できます!


session ② (座学)

【ヴェーダから紐解く、アシュターンガヨーガオープニングプレーヤーの意味と解説】


プラクティスの始まりと終わりに「オーム」から始まる祈り。

普段何げなく唱えているマントラの意味をヴェーダのビジョンから紐解いていきます。


その意味を理解するだけで、ヨーガが格段に深まっていきます。


アーサナプラクティスの前と終わりに捧げる祈りの本質とその意味を理解することで、練習がただのフィジカルなエクササイズでないことがはっきりとみえてきます。


今回はアシュターンガヨーガの練習生には、お馴染みのオープニングプレイヤーの意味を解説していきます。このプレイヤーは、ヴェーダーンタの偉大な先生アーディシャンカラチャーリャ作の聖典の一節がもとになっています。


現地で直接ヴェーダ文化に入り込み、暮らしの中での実践を通して学び深めたことも踏まえながら、分かりやすくお伝えさせていただきます。


session ③ (呼吸法)

【Pranayam Practice & Ashtanga Yoga Pranayama】


アーサナプラクティスよりも繊細で深い領域に働きかけ、ヨーガのステップを着実に歩んでいくために無くてはならないのがプラーナーヤーマの実践です。


プラーナーヤーマはより繊細なプラクティスであるため、一人で勝手に練習することができません。伝統的には必ず、知識と経験のある先生から学ぶことが必要であると言われています。


意味と効果をヨーガ聖典に則して解説した後、

北インド伝統のシンプルな呼吸法とブリージングエクササイズを取り入れ、時間が許す限りじっくり実践していきます。


その後、アシュターンガヨーガプラーナーヤーマを場の様子をみながらプラクティスしていきます!


ご自身の身体の状態や呼吸のキャパシティーなど、アーサナの練習では気づくことの出来ない、より繊細で精妙なエリアを一緒に感じながら、一歩深くヨーガを実践していきましょう。

session ④ (座学)

【『アンタッカラナシュッディ』ー心の浄化ー 】


自分の好き嫌い(ラーガ・ドヴェーショ)で物事を選択するのではなく、ダルマに則したするべきことを選択することが重要であるとヨーガでは教えられています。

するべきこととは、今ここでイーシュワラから与えられている目の前にあることです。

人生におけるあらゆる苦悩の原因は、自分の本質を知らない無知からきており、

そこから端を発している「好き・嫌い」を上手に扱う方法がスートラやギーターで教えられています。


イーシュワラとは何でしょうか?

アンタッカラナシュッディ(心の浄化)とはどういう意味なのでしょうか?


アーサナで身体が浄化されることはもちろん大切ですが、それだけでは、本来教えられている

ヨーガの意味を理解するには不十分なのです。

今回は、ヨーガの教えを理解するためになくてはならない『心の浄化』の意味と実践を学んでいきます。

インドでの暮らしや旅の様子を交えながら、分かりやすくお伝えさせていただきます。



参加費

2日通し ¥24,200

1日通し ¥12,100

各セッション ¥6,600

(全て税込です)



ご予約方法


予約開始日 5/1~


メールでご予約お願いします!

件名に【アムリタトシ WS 2025 予約】と記入してください!


① 名前

② 連絡先 (電話番号、メールアドレス)

③ 希望クラスを教えてください


確認後、メールを返信させていただきます。

メール送信後 2日以内 に返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。


HP で全ての詳細を確認されているシャラの練習生は、

シャラで直接ご予約可能です。



Amrita  Toshi (アムリタ トシ)


京都出身

20年以上インドに通い長期滞在しながら、

恩師から、ヨーガと人間の幸せと究極的なゴールを教えるヴェーダを本格的に学び深める。


シュリー・K・パッタビジョイスの直弟子で世界的レジェンドのロルフとその妻マーシーに15年間師事し、アシュターンガとアイアンガーシステムを学び、アシスタントを務める。


伝統的なヴェーダ・ヴェーダーンタの教えを

世界的指導者であるスワミ・パラマートマナンダ・サラスヴァティに師事している。

ヨーガを体系的に学び深めたその教えは、トシのティーチングの隅々まで行き渡り、情熱的でまっすぐな言葉の一つ一つは、多くの人の考えに明かりを灯す。それは、マットの上だけにとどまらない生き方としてのヨーガに、人生を捧げているからであろう。


・Patagonia Pro 

・JADEYOGAJAPAN Ambassador




 
 
 

コメント


 © 2017  Ashtanga Yoga Nagoya 

Ashtanga Yoga Nagoya メルマガ登録

お知らせ・マンスリースケジュールなどを配信します!

また、アシュタンガヨガ名古屋 主宰 KYOHEI の近況や

アシュタンガヨガ練習生へのインタビューも掲載されています!
 

bottom of page